スポーツナビ
カテゴリー
Jリーグ
NBA
NFL
NHL
Vリーグ
セリエA
プレミアリーグ
プロ野球
メジャーリーグ
個別競技
広告
リンク
トップ > 個別競技 > キンボール
広告
キンボールのDVD

ダンボ
ダンボ
B00076AE1M


■Amazonエディターレビュー
   ディズニーの古典と呼ぶにふさわしい名作『ダンボ』は、子どもを持つ人であろうとなかろうとビデオコレクションの1本として持つべきだ。『ダンボ』は物語を見せる力がとても豊かで、歌はめったにないほど忘れがたく(あるいは単に全く奇妙で)、キャラクターたちはとても見事に描かれている。この作品は、標準的ではないものを受け入れられない「冷たく残酷で心ない」世界と、勇敢で物を言わないヒーローを対決させる。ジャンボ・ジュニア(「まぬけ」という意味の「ダンボ」は、悪意のこもったあだ名だ)は、コウノトリに運んでこられた直後から、その大きな耳のせいでサーカスの一団から仲間はずれにされる。母親は息子をかばうが、拘束されてしまう。彼は子どもたちにからかわれ(洞察に満ちたシーンでは、ある少年が当人も不格好な耳を持っていながらダンボの耳をばかにする)、サーカスの仲間たちに利用され、ピエロたちと共に道化をする役に降格される。親切なネズミのティモシーだけが小さなダンボの世話をしてくれる。素晴らしい歌「もし象が空を飛べたら」でダンボを茶化す、差別的なカラスのジムたちに関する懸念は、この映画ではカラスたちが小さな追放者に親切に接した唯一の社会集団だということを思い出して、問題にするのを控えるべきだろう。もしあなたが「私の赤ちゃん」の場面で目を潤ませないのならば、死刑を宣告されても仕方ないかも知れない。(Keith Simanton, Amazon.com)

ライヴ・イン・アムステルダム ~25th Aniversary
ライヴ・イン・アムステルダム ~25th Aniversary
B0000DJW8I


■Amazonエディターレビュー
   TOTOは、マルチ・プラチナを獲得するほどの全盛期は通り過ぎているかもしれない。しかし、『ライヴ・イン・アムステルダム』を見れば、彼らが昔と変わらずかっこいいバンドであることが分かる。2003年2月17日、TOTOの結成25周年を記念するワールドツアーの終盤に、オランダ、アムステルダムのハイネケン・ミュージック・ホールで行われたライヴを収録。力強いライヴを見ると、1978年以降、着実に音楽を築きレコーディングを続けてきた彼らの道のりが、感慨深く思い起こされる。
   カバー曲ばかりを集めた2002年発表の『スルー・ザ・ルッキング・グラス』からは2曲が今作品に収録されている。まずは、スティーヴ・ルカサーのギターを前面に押し出した「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」。そして、もう1曲がタイトかつ細微に至るまで集中して奏でられた「菩薩」だ。このスティーリー・ダンの名曲は、TOTOのオリジナルメンバーでドラムを担当していた故ジェフ・ポーカロにささげられた。大ヒットとなった「アフリカ」、「ロザーナ」、「ホールド・ザ・ライン」は完ぺきな演奏。バンドのメンバーは全員優れたシンガーであるが、リード・ボーカルのボビー・キンボールのパフォーマンスは、これまでにないほど素晴らしい。そして、美しい2曲のバラードが、バンドの高い技術をひときわ際立たせる。キーボードのデヴィッド・ペイチとベースのマイク・ポーカロ、そしてドラムのサイモン・フィリップス(このDVDのプロデュースと編集の担当でもある)の演奏は非の打ちどころがない。35分間の特典映像はポーカロがホームビデオで撮ったもの。大したことのない映像だと思われるかもしれないが、鑑賞眼のあるアムステルダムの観客の笑顔に囲まれ、演奏を楽しむバンドの素顔を映し出してくれている。(Jeff Shannon, Amazon.com)

ふしぎの国のアリス
ふしぎの国のアリス
B00005785F

ファンタジア
ファンタジア
B00018GYMO


■Amazonエディターレビュー
 『ファンタジア』の画期的な点はいくつかあるが、とくにアニメーションと立体音響の使い方がきわめて斬新だ。最初に公開されたのが1940年だったとはいえ、この意欲的なディズニー長編映画は、時代を経た今日でもまったく見劣りしない。ディズニーのアニメーターたちがクラシック音楽を聴いて、心に浮かんだイメージをそのまま描いた本作品は、豪華絢爛な映像で現実を忘れさせてくれる超現実的なファンタジー映画だ。
   レオポルド・ストコフスキー指揮、フィラデルフィア管弦楽団の演奏でつづる8エピソードには、チャイコフスキーやムソルグスキー、ストラヴィンスキー、ベートーヴェン、ポンキェッリ、バッハ、デュカース、そしてシューベルトの曲が使われている。どのエピソードも同じ水準で映像化されたとはいえないが、「禿山の一夜」「魔法使いの弟子」「組曲:くるみわり人形 」などは、ひたすら輝かしい。アニメーションも多様で、絶妙かつ細やかな技法を用いているかと思えば、すさまじく大胆な映像もある。ディズニーのキャラクターたちが変身をとげた瞬間、動きと色彩がスクリーンで爆発し、型どおりの約束事など吹き飛んでしまう。あふれる色彩と丹精こめたディテールは本作品ならではのもので、先進技術を駆使した映画に比べてもひけをとらない。(Rochelle O'Gorman, Amazon.com)

ふしぎの国のアリス
ふしぎの国のアリス
B000276YW4


■Amazonエディターレビュー
   ルイス・キャロルの古典をもとに、想像力豊かでありながら、ぞっとする雰囲気も加えつつ原作のシュールな世界を再現した1951年ディズニー製作の作品。アリス(声:キャサリン・ボーモント)が次々に出会うおなじみのハプニングは、大きくなったり小さくなったり、白うさぎに出会ったり、いかれ帽子屋とのお茶会だったり。キャラクター設定が実にしっかりしており、原作の奇妙な登場人物たちをスクリーンに再現すべく尽力したスタッフの奮闘ぶりがうかがえる。が、ディズニー作品にしては、真にエンタテイメントというよりも自己満足的な創作力の総和、といった印象はぬぐえない。(Tom Keogh, Amazon.com)

ワイルドシングス
ワイルドシングス
B00005LMCW


■Amazonエディターレビュー
   フロリダ州の高校教師サムが、自宅で女子高校生をレイプした罪で訴えられたが、実は彼に恨みを抱く教え子ケリーとスージーの陰謀ではないかとの見方も出てきて、たちまちスキャンダラスな話題となっていく。やがてサムには無罪の判決が下り、彼は多額の示談金をせしめるのだが、事件に疑問を抱いた刑事のデュケは独自に捜査を開始する…。
   登場してくるキャラクター全員がまったく信じられなくなるほど、誰が真実を語っているのか見分けがつかなくなるという、まさに薮の中状態ともいえる人間たちの騙しあいを主軸に、鬼才ジョン・マクノートン監督がクールで軽やかなタッチで描いた犯罪劇。主演のケヴィン・ベーコンが製作総指揮も務めている。(的田也寸志)

ふしぎの国のアリス
ふしぎの国のアリス
B000068WLD


■Amazonエディターレビュー
   ルイス・キャロルの古典をもとに、想像力豊かでありながら、ぞっとする雰囲気も加えつつ原作のシュールな世界を再現した1951年ディズニー製作の作品。アリス(声:キャサリン・ボーモント)が次々に出会うおなじみのハプニングは、大きくなったり小さくなったり、白うさぎに出会ったり、いかれ帽子屋とのお茶会だったり。キャラクター設定が実にしっかりしており、原作の奇妙な登場人物たちをスクリーンに再現すべく尽力したスタッフの奮闘ぶりがうかがえる。が、ディズニー作品にしては、真にエンタテイメントというよりも自己満足的な創作力の総和、といった印象はぬぐえない。(Tom Keogh, Amazon.com)
キンボールのCD

ポートレイト・オブ・ジャコ
ポートレイト・オブ・ジャコ
B000063EB1


■Amazonエディターレビュー
   ブライアン・ブロンバーグによるジャコ・パストリアス作品集。ブライアンはジャコに負けず劣らずのテクニシャンだし、若いころ一緒にプレイしたこともあり、さらにジャコから多大な影響を受けているだけに、作られるべくして作られた作品という気がする。
   ブライアンはエレクトリック・ベースとアコースティック・ベースを分け隔てなくプレイする達人だが、ここではアコースティック・ベース主体。もちろんピッコロ・ベースやジャコゆかりのフレットレス・ベースなども使い、ジャコとは違うスタイルでジャコの世界を独自に描いている。アレンジにも工夫がみられ、たとえば<5>などはジャコの演奏とはかなり印象の違う軽快なファンキー調になっていて、これにはびっくりだ。びっくりといえば、ソロ・ベースで演奏している<7>は、ブライアンのテクニシャンぶりをいやが上にも思い知らされる超絶技巧の世界。ジャコと親しかったボブ・ミンツァーを筆頭に、ビル・チャンプリン、ボビー・キンボールといったシンガーの参加もアルバムに華を添えている。(市川正二)

XX
XX
B00004SF2G

ラブ・ストーリー~小田和正ソングブック
ラブ・ストーリー~小田和正ソングブック
B000084TK3


■Amazonエディターレビュー
   小田和正のヒット曲を、海外の大物AORシンガーが英語で歌うカヴァーソングアルバム。「ゆらゆら」、「キラキラ」など、オリジナルの日本語歌詞を生かしてリメイクされた華やかなアップチューン<1>、クリストファー・クロスが透明なハイトーンでせつなく歌い上げる名バラード<2>、ボビー・キンボールのソウルフルなヴォーカルと大胆なファンクアレンジで生まれ変わった<5>、ジャジーなピアノソロにアダルトなムードが漂うボビー・コールドウェルの<8>をはじめ、ランディ・グッドラム、ビル・チャンプリンといった総勢8名のトップシンガーが、おなじみの小田メロディにハイセンスでアーバンな息吹を注ぎ込んでいる。(武村貴世子)

AOR Light Mellow〜ビクター・エディション
AOR Light Mellow〜ビクター・エディション
B00005LLG2

ライズ・アップ
ライズ・アップ
B0000071CK

ライヴ・フィールズ
ライヴ・フィールズ
B00004NK4T

マインド・フィールズ
マインド・フィールズ
B00000ILQA

SWEET
SWEET
B00005EIF7
キンボールの書籍

データウェアハウス・ツールキット―多次元データウェアハウス構築の実践手法
データウェアハウス・ツールキット―多次元データウェアハウス構築の実践手法
4822280314
日経BP社

500万人のキンボール―ニュースポーツの核心に触れる 公式ガイドブック
500万人のキンボール―ニュースポーツの核心に触れる 公式ガイドブック
4860100727
フレンドリー情報センター

データウェブハウスツールキット―Web+データウェアハウスで最良のe‐ビジネス環境を構築
データウェブハウスツールキット―Web+データウェアハウスで最良のe‐ビジネス環境を構築
4877830286
カットシステム

原野の歳時記
原野の歳時記
4269120436
英宝社
キンボールの関連情報


Copyright(C) 2005 Total Information Center. All Rights Reserved.